
Shopifyの商品レビュー機能を調査!食品系ECサイト事例5選
ECサイトの開設/運営プラットフォーム・Shopifyのストアでは、どのような商品レビュー機能を設定できるのでしょうか。
購入者の商品レビューは売上を大きく左右するコンテンツ。実際にShopifyの食品系ECサイトを見て、調べてみました。
01.homeal
幼児食宅配のhomeal。その商品ページのレビュー部分では、名前、評価(★5段階評価)、レビュータイトル、レビュー本文、写真、動画が表示されていました。
Amazonのように★評価の全体割合が表示されており、レビューの並び替えもできます。
各レビューには写真やレビュー本文のほかに、FacebookとTwitterのシェアボタンが付いていますね。
特長的なのは、写真付きでレビューを投稿したユーザーへのクーポンプレゼント。特典をつけることで、投稿のモチベーションを高める工夫が見られました。
動画の投稿もできるのは特殊です。エンドユーザーであるかわいい幼児たちがhomealの食事をたべるかわいい姿を投稿されることを期待して、ということですかね。
このhomealが、必要な機能を揃えた商品レビューのベーシックなタイプではないでしょうか。こちらは、Judge.me Product ReviewsというShopifyのレビュー機能アプリを使用しているようです。
※Shopifyでレビュー機能を取り入れる場合は、専用のアプリを導入する必要があります。
02.KURAND
さまざまなお酒を販売する通販サイト・KURANDも、homealと同じく、Judge.meを使っているようです。
homealとちがう点は、SNSシェアにPinterestがあることと、レビューにいいね!ボタン(とBadボタン)が付いていることです。
動画の投稿はできない仕様になっていました。同じアプリでも、いろいろなカスタマイズができそうです。
またKURANDでは、商品一覧ページにも各商品の★スコアを表示していました。
サイトを公開してすぐは、まだレビューが集まっていない状況ですから、ある程度レビューが集まった段階で一覧ページにも★スコアを表示することができればよいなと思いました。
ちなみに…
同じJudge.meを導入している、ベジタリアンやヴィーガン向けの冷凍食品オンラインストア・Grino。
こちらでは、投稿されたレビューひとつひとつにすべてお礼の返信をしていました。
レビュー機能を実装して終わりではなく、購入者とコミュニケーションを丁寧に積み重ねていくことも、ファンづくり、リピート購入に向けた重要な取り組みでしょう。
03.ゴーゴーカレー
続いては、金沢カレーでおなじみゴーゴーカレーの公式オンラインショップ。こちらでは、Yotpoというレビューアプリを使用していました。
写真の投稿機能はなく、★評価とテキストのみのシンプルなつくりです。
他のECサイトにはなかったポイントとして、レビューが0件の商品のページでは、以下のような投稿ボタンが設置されていました。
レビュー投稿を促すためには、購入後のメルマガや同梱ツールでの訴求が基本。homealのクーポンのようにインセンティブをつけたり、画面上での工夫を考えたいところですね。
04.BAKE the ONLINE
ベイクチーズタルトなどのお菓子をオンラインでお取り寄せできる、BAKE the ONLINE。こちらもYotpoを使用していました。
特筆すべきは、購入者の年代、性別、利用シーンまで表示される点です。
以下のように、レビュー投稿時に利用シーンを選択できるようになっていました。項目は任意で設定できそうです。
年代・性別・利用シーンがあると、購入前に自分と近い人を探してレビューをチェックできるので、イメージがしやすいですね。
ちなみに…
クラフトチョコレートのオンラインストア・Minimal。
こちらでも同じように、購入者の年代・性別に加えて「購入目的」という項目がありました。
MinimalではJudge.meを使用しているようでした。YotpoでもJudge.meでも、利用シーンの投稿を実装できそうです。
05.SORCIE
ラストは、愛媛県松山市の洋菓子店・SORCIE(ソルシエ)のオンラインストア。
こちらは、Amazonショップのレビューを引用掲載するという方法をとっています。
Shopifyのレビューアプリには、このようにAmazonのレビューをインポートして掲載できる機能を持つものがあります。もちろん、通常のレビュー投稿も可能です。
すでにAmazonで販売している方は、レビューがたくさんある状態でShopifyストアを開設、なんてこともできますね。
・・・
以上、Shopifyで商品レビュー機能を導入した5つの食品系ECサイトを調査がてら、ご紹介しました。
さらに、Shopifyでレビュー機能を使ったECサイトのユニークな事例として、お酒を擬人化したタグの入力でレビューを楽しめるIMADEYA「はじめの100本」があります。
こちらのUIデザインとShopify構築を弊社が担当しました。よかったらチェックしてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
----
株式会社つみき UIデザイン事業部ではブランドのEC事業を継続的に成長支援する『D2Cデザインパートナーサービス』を提供しています。 ぜひ一度お問い合わせください!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!